デザインソフト・・・どれ使えばいいん?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは!

さてさて。
今日もフォロワーさんから
よくいただく質問をご紹介します。

「Webの勉強を始めたいです。
デザインソフト、何使えばいいですか?」

なんでも良いです!

という答えは求めてないと思いますので、
私なりの見解で根拠も示しながら書いていきたいと思います。

(でも、なんでも良いは本音です。)

Webの勉強を始める、
ということはWebデザイナーやコーダーを目指す人が多いと思います。

そんな中で、デザインソフトはたくさんあります。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Sketch
  • Xd
  • Affinity

・・・
・・・・・・
などなど。

単に趣味でやっていきたいなら、
正直上記のソフトでなくても良いです。
パソコンに備え付けのソフトがあればそれで良いですし、
スマホアプリやWebブラウザ上の無料サービスでも良いです。

ですが、
仕事でやっていくなら、

ユーザー数が多いソフト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

から学ぶと良いです。

例えばAdobe社の
Photoshop
Illustrator
は30年以上の歴史があります。

歴史が長く、今でもアップデートされている。

使っている人がいるから
今でもアップデートされているんです。

クラウドワークスなどのデザイン案件を見ても、
納品形態が
Photoshop
Illustrator
となっているものは多いです。

納品形態がPhotohopなのに、
Affinityで納品したら、
報酬をもらえませんよね。

と、いうことで。

Photoshop
Illustrator

から始めるのがおススメです^^

Photoshop、Illustratorがどんなデザインソフトか、また改めて書きたいと思います!

ではでは〜(*´∇`)ノシ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

LINEで無料レッスン配信中!


  • 売り手市場じゃなかったの?案件獲得に苦労するなんて・・・
  • なかなか単価が上がらない。どうすれば・・・
  • グラフィックデザインだけじゃ厳しい。じゃ、Webデザイン?

な方は今すぐご覧ください!!


今すぐチェック!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください