イラレ、フォトショ・・・違いがわからん!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こんにちは!

本日もデザインソフトについてお話ししていきたいと思います。

歴史があって、ユーザー数も多い

  • Photoshop
  • Illustrator

ですが、

「違いは何?
Webデザインにはどちらが適してる?」

という質問も多くいただきます。

Webデザインに適しているデザインソフト

先に、
Webデザインに適しているのがどちらなのか?
についてお話ししていきたいのですが、

私からは

どちらも!!!

という答えになります。

「そういうどっちつかずな答え求めてません!」

と言われてしまいそうですが、本当に選べないのです;_;

私の周りのデザイナーさんにも聞いてみたのですが、
   ・・
本当に半々でした。

私と同じように
「選べない」
という方も。

デザインを始める前に、
どんな目的で作るのか?
どんなテイストか?
を仕様決めしていきます。

その仕様によって、
どちらのソフトで進めるか決めることもあるでしょうし、

使い慣れている方

で進めていくパターンもあると思います。

1つのデザインを仕上げるのに、
Photoshopも
Illustratorも、
両方使うことも多いです。

じゃあ、違いは(・_・?)

どちらのソフトも操作画面が似ており、同じような機能もあります。

ですが、

ソフトごとに異なる得意分野

別々のソフトであるということは、違う機能ももちろんあり、
・・・・
得意分野も異なります。

Phothopの得意分野

Photoshopが得意なのは、
フォトレタッチです。

フォトレタッチは経験済みの人も多いはず。

簡単にいうと、インスタのフィルターです。

最近はAI機能も搭載され、
自動補正の機能も強化されています。

「昔使ったことあるけど、最近使ってないや〜」

な場合は、自動補正の進化に圧倒されること間違いなしです笑

illustratorの得意分野

Illustratorが得意なのは言葉の通り、イラストです。
でもぶっちゃけ・・・

Photoshopでもイラストは描けます。

「へ・・・?
じゃあIllustratorの意味なくない?」

いやいや、
そんなことはないんです。

Illustratorは、
・ ・
点と線を駆使したイラストが得意です。

「・・・( ゚д゚)ポカーン」

わかりづらいですよね^^;
言葉で説明するのは少し難しいのですが・・・

ベクターデータ・画像データの違い

点と線を駆使する
とはどういうことか。

Illustratorは

ベクターデータ

というデータ形式になります。

ベクターデータは、
点の座標位置を数値でデータ化しており、
その点から伸びる線だったり、
曲線の情報も数値として持っています。

うむむ。
なんか分かるような分からないような・・・

やはり文章だとわかりづらいですよね。
ものすごく簡単にいうと、

イラストを描いた後に拡大しても解像度が下がらない。

のが、Illustrator。

イラストを描いた後に拡大すると解像度が下がってしまう。

のがPhotoshopです。

ちなみにPhotoshopはベクターデータではなく、画像データなのです。

ブラシを使って直径100pxの円形を描いたとしましょう。

それがPhotoshopの場合。
その円形を直径200px、つまり2倍に拡大すると、円形の周りがぼやっとしてしまいます。

それがIllustratorだと、2倍に拡大しても、ぼやっとせずに滑らかな円形となります。

これで違いはわかってきましたよね(*´ω`*)

では、また!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

LINEで無料レッスン配信中!


  • 売り手市場じゃなかったの?案件獲得に苦労するなんて・・・
  • なかなか単価が上がらない。どうすれば・・・
  • グラフィックデザインだけじゃ厳しい。じゃ、Webデザイン?

な方は今すぐご覧ください!!


今すぐチェック!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください