こんにちは。
今日は今までの記事を振り返っていました。
Web制作している方向けの記事が多かったな〜〜。
ということで今日は、これからWeb制作を始める方に向けて、まず一番最初に知っておいて欲しいことをお話しします!

HTML / CSS
普段見慣れているホームページ。
「どうやって、作られてるんだろう??
文字や、写真はどうやって表示されているんだろう・・・」
ということで、まず最初にお話ししたいのが、
HTML と CSS です。
今見てくれている私のブログも、HTML, CSSでできています。
HTML??
CSS??
なんのこっちゃ、見るのが早いですね。
この画面を右クリックして、「ページのソースを表示(View Page Source)」を選択してください。
(スマホで見ている方は、後ほどPCでやってみてください。)
普段見慣れているホームページではなく、英語の暗号や記号がずら〜〜っっと出てきますよね。
これが、HTML, CSSです。
このほかにも、ホームページに用いられる言語はたくさんありますが、一番基本定な言語です。
HTML

文字や画像を、PCやスマホの画面上に表示させているのが、HTMLです。
ちなみに、HTMLは
Hyper Text Markup Language
の略です。
最初HTMLが作られた目的は、研究を共有するため、つまり論文をコンピュータの画面上に表示することだったそうです。
それがどんどんインターネットと融合して、ホームページに利用されるようになったんですね。
HTMLだけで、ホームページを作成することは可能です。
ただ、つらつらと文字と画像を表示させるだけだと、見づらくなってしまう可能性がありますよね。
HTMLでは余白や、色など、見栄えの編集はできません。
CSS

見栄えの調整をしたい!
ここで登場するのが、CSSです。
CSSは、
Cascading Style Sheets
の略です。
背景や余白、文字サイズも調整することができます。
HTMLだけではなく、CSSも用いることで、見やすかったり、お洒落でカッコ良かったり、デザイン性のあるホームページができるんですね。
今やCSSを利用していないホームページはないのではなかろうか。
HTMLとCSSはセット、と言っても過言ではないです。
これらの言語を用いて、ホームページを画面上に表示しています。
サーバー
ホームページを作ったら、次は自分以外の人にも見にきて欲しいですよね。
自分のパソコンの中で作っただけでは、自分しかみることができません。
どうすれば誰でも見れるようにできるのでしょうか??
家に見立ててお話ししていきます。

家って、土地がないと建てられないですよね?
この家をホームページに見立てると、ホームページにも土地が必要になります。
サーバー
が土地に置き換えられます。
家を土地に建てるのと同様に、ホームページは、サーバーの中に建てていきます。
レンタルサーバー
で検索してみてください。
いろんな会社のサーバーが見つかるはずです。
サーバーを契約し、その中にホームページのデータを置くことで、自分だけでなく、インターネットにアクセスしている人も見に来れるんですね。
サーバーには、無料も有料もあります。
無料サーバーだと広告が表示されることが多いです。
作ったサイトの内容とは無関係の広告が出てくるので、有料のサーバーの方が良いかなぁ、と思います。
練習でホームページを作成する場合は、無料でも良いですよね。
目的に合わせて、サーバーを選んでみてください。
ワードプレスでWebサイトを作りたい方は、サーバー会社がワードプレスに対応しているかも、チェックしてください。
ドメイン
最後にお話しするのがドメインです。
家は土地に建てます。
でも、住所がないと手紙が届かないですよね?
それと同様に、ホームページもアクセスしてもらうためには住所が必要になります。

ホームページの住所のことを、ドメインといいます。

アドレスバーに表示される部分ですね。
URLを知っていれば、そのホームページにアクセスできます。
なのでサーバー契約だけでなく、ドメインも取得することで、いろんな人にアクセスしてもらえるようになります。
ドメインについても検索してみてください。
希望のドメインがいくらで購入できるか。
すでに誰かがそのドメインを使用していないかどうか。
事前にチェックしてくださいね。
サーバーを契約すると、ドメインプレゼント、などのキャンペーンがやっていることもあります。
サーバーについて検索するときに、キャンペーンも行われていないか調べてみましょう!
最後に
制作を始める前に、最低限知っておいた方が良い内容をお話ししました。
具体的なサーバー会社や、ドメインサイトはご紹介しませんでしたが、リクエストがあれば、その辺りも後日記事にしようかと思います。
ではでは〜^^
私はホームページを作りたいのですが、私のような何も知らない素人のために、この記事の続きとして具体的な作り方を教えてくれると非常に助かります。
無料なんですけど。