
こんにちは!
緊急事態宣言が出た地域もありつつ、
のゴールデンウィークですね。
いかがお過ごしでしょうか?
「家で過ごそう!」
というムードもあり、
家でじっとしている・・・
という方もいるかもしれません。
ストレスが溜まりすぎないように、
是非、気分転換の時間も持ってくださいね。
さてさて、話はぶっ飛ぶのですが、
「安定的に仕事を受けられるか心配です」

という声をいただくことがあります。
不安に思う気持ち、
本当によくわかります。
案件はたくさんある。
制作会社もたくさんある。
仕事は探せばたくさんある。
だけど・・・
自分よりスキルが高い人もいる。
新しい人もどんどん参入してくる。
自分のスキルが今後も通用するかどうか不安。
不安な気持ちって、ストレスですよね。
早く気持ちを切り替えたい。
スッキリしたい。
そういう時には、
今目の前にあるものとは、
違う部分に目を向けてみてください。
私の場合は、ですが、
「教える」
という部分に目を向けました。
制作そのもの、
から少し違う方向に目を向けたんですね。
今ではカリキュラム制作をしていますが、
講師を始めた当初は、
「悩みを教えてください!解決します」
という漠然としたものを
ポータルサイトに載せていました。
さまざまなリクエストがあり、
・Photoshop、Illustratorを使用せずにできる画像編集方法
・海外在住の中学生向けコーディングレッスン(もちろん日本語)
・ワードプレスのプラグイン利用方法
などなど。
悩みを聞いた上で、
私の専門分野でないものは
お断りしたものもありました。
制作についての悩みを聞いてみると、
「なるほど、解決したいのはそこか!」
といつも私が学んでいました。

例えば、
「Photoshop、Illustratorを使用せずにできる画像編集方法」
なんかは、
インスタのフィルターでレタッチする方法だったり、
パワポを使ったチラシ作成、
にも化けていきますよね。
「海外在住の中学生向けコーディングレッスン」
は、夏休みを利用する、という手があります。
日本より、夏休み期間が長い国、ありますよね。
そこに在住の学生さんに
集中的に学んでもらう形です。
子供向けプログラミングスクールも増えてきましたしね!
そんなこんなで、
「教える」
に目を向けてみるのもおすすめです。
最初から難しいことを教えるのではなく、
自分にできることから始めてみてください。
悩みを募ると、
「そこが悩みのポイントか!」
と学びにもなりますよ。
人の悩みを知ることで、
制作にも生きてきます。
・・・・
一石二鳥です^^
では、また♪